


ギリシャ神話の英雄ペルセウスがメドゥーサを退治してその首を掲げたところです。

パトロクロスはアキレウスに仕えた武将で竹馬の友でもあります。
トロイア戦争では親友アキレウスの鎧を借りて出陣し快進撃をしますが、ヘクトール(私はヘクトールが大好き!アキレウスとの決闘で死ぬ時は泣きました!)に撃たれます。
それがきっかけで、アキレウスも参戦することになるのですが、ここでパトロクロスを抱きかかえているのは、父親のメノイティオスです。

大好きなんです。
ジャン・ボローニャの「サビーニの女たちの略奪」♪
360度、どこから見ても鑑賞できるような彫刻を彫ろうとしたジャン・ボローニャの傑作です!
素晴らしいですね。
この彫刻の原型モデルの石膏像がアカデミア美術館にありましたが、あそこでミケランジェロのダヴィデを見てしまったら、どうでもよくなってしまいました(苦笑)。
もちろん、ちゃんと見学しましたし、一応写真にも撮ったのですが、ダヴィデの衝撃が大きく、他のものはすべて色あせてしまったのでした。
でも、こうやって見ると、やっぱり素晴らしい彫刻ですね♪
別の角度からも見てみましょう~


ちなみに、サビーニの女たちの略奪とは・・
建国当時のローマ(ロモロとその他の男たちのならずもの国家だったらしい、苦笑)には女性がほとんどいなかったため、隣のサビーニ国の女性たちを略奪してきたという歴史があるのです。
逃げまどう女性たちを力ずくで拉致するなんて!
その数、500から700人(古代の書物によって数字が変わる)といいますから、本当に酷い話です・・
のちにローマはサビーニ国とも和解しますが、このエピソードはとても有名でドラマティックなので、芸術作品のテーマとしてよく使われることになったのでした。


テーマはいつもギリシャ神話ですね~
ギリシャ神話を知らないと、何が何だか分からないと思いますが、簡単に説明すると、トロイア戦争の話です。
ポリュクセネーは、トロイアの美しい王女(末娘)。
長兄のヘクトールはアキレウスとの決闘で敗れ、別の兄トローイロスも殺されます。
しかしながら、アキレウスはポリュクセネーに惹かれ、いつしかアポロの神殿での礼拝後に会うようになります。
彼女を心から信頼してしまったアキレウスは、自分の唯一の弱点がかかとであることを明かします。
しかし、彼女はそのことを別の兄たちパリス(トロイア戦争を引き起こした張本人)とデーイポポスに伝え、彼らはアキレウスのかかとに毒矢を射るのです。
ポリュクセネーは、トロイア戦争終結時にアキレウスの墓の前で彼の息子ネオプトレモスに喉をかき切られたとされています。
ギリシャ神話、名前もお話も複雑ですが、面白いですよ~
芸術作品をよりよく理解するためには、キリスト教の旧約、新約聖書の物語とともに、是非押さえておきたいお話です。

ランツィのロッジャからシニョリーア広場を見たところ。
メドゥーサの首から血が滴りおちています・・

ランツィのロッジャからヴェッキオ宮殿の入り口を眺めたところ。
アカデミア美術館で本物のダヴィデを見た今となっては、もはやダヴィデもどきにしか見えませ~ん!
2つのブログランキングに参加しています。
1日1回のクリックで、応援してね♪

にほんブログ村

ヨーロッパランキング
私の翻訳三作目「ラファエッロの秘密」は、現在、刊行準備中です。
私の翻訳本の第一弾、「レオナルド・ダ・ヴィンチの秘密 天才の挫折と輝き」(河出書房新社)を読んで、レオナルド通になりましょう♪

